この月曜日も雨でテスト走行が出来ません。(先週、今週と狙い済ましたように雨が続いています)
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
![イメージ 9]()
![イメージ 11]()
![イメージ 10]()
残りの作業のエンブレムの制作をしました。
使うのは、キュービックジルコニアと言う人造石です。
直径は20mmあります。
まずはパイプを作ります。
真鍮を曲げた棒6本と同じ太さの短い真っ直ぐな棒一本を用意します。
パイプの内径が9mmなので3mmの棒を7本入れるとピッタリになります。
この時、真ん中に短い棒が来るようにします。
位置が決まったらロウ付けします。
使うロウは、自作の銀ロウです。
配合は、銀48% 銅28% 亜鉛19% すず5%です。
このロウ材は、流動性もよく鉄との相性も好いので、タンクの穴埋めなどにも使えます。
つぎに真鍮の削りだしのリングを用意します。
先に作った部品と固定するために溝を作って有ります。
最初の真鍮のパイプは、もういらないので外します。
この二つを、またロウ付けします。
ここまでくれば、何が出来たか判りますね。
巨大な指輪です。
石を載せて見ます。
台座を作ってロウ付けします。
台座の下には6mmのネジが切ってあります。
このときに石を固定する爪も成型しておきます。
磨いて、同じく真鍮で金槌(オタフク槌)とペンを作ります。
写真を撮り忘れたのでいきなり完成です。
これを真鍮の釘で固定します。
後は、真鍮の変色を遅らせるためにクリアラッカーでコーティングして石を固定して車に付けて完成です。
適当に作ったので色々粗は有りますが、なかなか好いです。
後は、フェンダーですが、材料待ちなので暫く休憩です。