今回はプーリーを制作します。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
プーリー自体は、既製品の物を追加加工していきます。
まず使うプーリー↓
旋盤での加工があるので、まずフランジを外しますが、また取り付けるので丁寧に外します。
中心から均等に、6箇所穴あけをします。
途中経過を撮り忘れたのでいきなり完成です。
旋盤にセットして不要な部分を削ります。
これでフランジを含めて195gです。
欲を言えば、もっと軽くしたいのですが限界です。
これでぷーりーの加工は、おしまい。
次はフライホイールの加工です。
プーリーの穴に合うようにフライスで均等に穴あけをして、ネジを切ります。
完成した二つの部品。
合体!!!!
エンジンにフライホイールを戻してベルトを張ります。
予定だと、この段階ではベルトが緩くテンショナーで調整するつもりだったのですが、テンショナーの入る隙間が無くなりました。
もう少し長いベルトを買いなおして、テンショナーを入れます。
でもベルトの張りも丁度いいので、とりあえずエンジンを始動してタービンを回して見たいです。![]()

エンジンをかけると、タービンの音が聞こえます。
でもベルトの音の方が大きい?![]()


タービンの出口に手をかざして見ると風が来ますが風量は足りるのか?![]()

とりあえずこのまま進みます。
このまま動画をとっても、判りにくいのでタービン吹き出し口に、ゴム手袋を付けました。
見事、割れました。
ブーストかかるかな?![]()

撮り溜めていた写真も動画も無くなったので、次回の更新は少し先になりそうです。